イラスト 胴体 比率 384526
6/7/21 ステップ2:シンプルブロックで肋骨と骨盤を描く 頭部の1/3くらいの間を空けてブロックを2つ描きます。 ブロックの大きさは上から2:1の割合になるように描くといいですね。 このブロックは上が肋骨、下が骨盤を簡易に表したものになります。 ポーズをつけるときにはブロック自体は曲がりませんが、ブロック同士をつなぐ線(背骨)が曲がることで6/4/16 4アタリを元に線を引いていきます。 ここで注目すべき所は、ヒジやら股がどのラインにあるか。 ここら辺は絵柄によって変化しますが、大体決まってます。 例えばヒジなら上から3つ目のラインのちょい下あたりとか、股は上から4つ目のラインあたりにあるなど。 また、 男性の場合はヘソ=ヒジで、ウエストが女性より下にあり、へそはウエストの上に22/6/18 イラスト講座足の描き方(導入編) イラスト講座足の描き方(実践編) 太ももから膝まで ではここから脚を描くときに気をつける部分をパーツに分けて解説していきます。 まずは太ももから膝にかけてです 膝に向かって細くなる 体のアタリの描き方はコツを掴めば劇的に上達する 初心者向け徹底解説 イラスト 漫画 マンガ 教室 Egaco エガコ イラスト 胴体 比率